【参加資格・車両規定・ポイント換算等】 2007
 ・ スタート    
○スタートポジションは抽選にて行います。また、予選がある場合は予選のスタートポジションは抽選にて決定します。
 予選が出来ず、2列スタートの場合はHEAT-1に限りエントリーの遅い方から順に2列目に整列していただきます。
○合図 「旗棒」=エンジンスタート  「15」=15秒以内にスタート  「5」5〜10秒以内にスタート
   「日章旗」=スタート  「赤旗」=スタート中止(フライングなど)
   スタート方法はスターティングマシンが無い場合はクラッチスタートとなります。
     
  ・ 賞  典    
レースが成立した各クラスについて総合順位で上位6位まで表彰しトロフィーまたは表彰状を、3位まで副賞を進呈します。
但し参加者が少ない場合は下記の通り進呈します

  ☆ 11台-10台は5位まで/9-8台は4位まで/7-6台は3位まで5台は2位まで/4台以下は不成立

     
  ・ ポイント  ←2007より変更になっています!  
   ポイントはそれぞれのHEATレース(決勝)に加算されます。
順位 1位 2位 3位 4位 5位 6位 7位 8位 9位 10位

ポイント

25

22 20 18 16 15 14 13 12 11
順位 11位 12位 13位 14位 15位 16位 17位 18位 19位 20位

ポイント

10

9 8 7 6 5 4 3 2 1
出走が4台以下の場合はレース不成立
☆ポイントは出走台数に関わらず1位ライダーの周回数の75%(小数点切捨て)が完走者として認められ、
 ポイントはその完走者に対してつく事となります
例えば、、1位のライダーが10周でゴールした場合は7周以上走行した20位までのライダーがポイントを獲得出来ます
さらに途中、走行不能となっても75%以上周回していれば完走者となります
(10周×75%=7.5周(小数点以下切捨ての為)→7周以上がポイントGet! となります

 
 ・年間シリーズランキング
KID50、KID65、スーパーキッズ85の年間ランキンク(規定開催回数超えクラスのみ)上位各3名は翌年に行われますMFJ近畿による年間ランキング表彰式(ふれあいミーティング゙ 2008年2月中旬開催予定)にご招待し、改めて表彰させて頂きます。また、11月11日に行われます最終戦でも各クラスの「ランキング発表」を行います。最終戦までお楽しみ下さい
 
 ・注意事項    
1) 参加者(親権者を含む)は競技規則に従いすべての行動に責任を持たなければなりません
2) 競技参加者及び観戦者が障害や死亡事故等で受けた損害に対し、主催者及び大会役員、会場管理者に対し非難したり損害賠償を
  請求することは出来ません。なおこの事故が主催者又は大会役員などに起因した場合であっても変わりません
3) コース、パドック上にオイルガソリン、ゴミ等の不法投棄は絶対にしないで下さい
4) 参加者はレースに参加するにおいて十分な睡眠、食事を取り体調を崩している場合は怪我をしない為にも出場を控えてください
5) エントリーしていない方がレースに出場して起こった事故については一切を本人とオートバイの持ち主の責任とします
6) レースを観戦される方へ:観戦エリア以外は危険ですので絶対に立ち入らないで下さい
  指定された場所で観戦してください。また、ライダーの動きには十分注意して下さい 
7) レース中のアルコール又は薬物(興奮剤等)の使用は一切禁止と致します
8) パドック内での暴走行為(アクセルターン、空ぶかし等)は絶対にしないで下さい

9) 入賞できなかった方も表彰式には是非参加して下さい。次のレースは是非表彰台をGETして下さい!

 
 ・MFJスポーツ障害基金 ←お怪我をされた場合は  
レース中に負傷しMFJスポーツ障害基金を請求する場合の手続きは書きの通りです。
1) レース中(予選を含む)に負傷した場合は必ず当日中に主催者へ連絡し負傷者名簿に記入してもらう事
 ☆名簿に記入されていないと見舞金は請求出来ません)
2) 受傷日から1年以内にMFJ指定の請求書及び診断書をMFJに提出してください。
 ☆受傷日より1年を経過すると請求権は無くなります
3) 見舞金は部位により計算されて見舞い金額が支払われます(詳細は2007国内競技規則書P373参照)
  治療期間中に競技会に出場した場合は見舞金の支払いは打ち切られます
  ※問い合わせはMFJスポーツ障害基金事務局(03-5565-0900)または主催者へどうぞ
★記載内容は変更される場合があります★
見舞金制度はこの記載の内容が変更される場合があるので規則書またはMFJスポーツ障害基金で確認してください
MFJスポーツ障害基金に関して手続き不備などの申し出があっても主催者として救済方法がありませんので
不明な点はわからないままにせずMFJスポーツ障害基金(03-5565-0900)に問い合わせてください。
 
 
 
前の案内に戻ります
レース後はここで結果をチェック!今回はpointGet出来たかな!? レース開催日のチェックはこちらから。。 エントリー用紙はこちらからダウンロード出来ますよ〜 お知らせがあればこのページからご案内!